江南市のすいとぴあ江南にある市の形をした池の辺りで、ハンゲショウ(ドクダミ科)が花を咲かせています。日本人の生活文化から生まれた独自の暦日、雑節の半夏生(夏至から11日目、ことしは7月1日)頃に花を咲かすことがその名の由来で、葉の一部を残して白くなる様子から「半化粧」とも言われ、花のすぐ下にある葉が白く変わり花弁の役目を果たすのが特徴です。ハンゲショウの近くには茶褐色で花びらのない花、ガマの穂が咲き、秋の終わりごろには風に吹かれた穂が自然とはじけ、ふわふわの綿毛が飛散していく姿が見られます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |