江戸時代初期の寛永12(1635)年から続く犬山祭が、ことしは第380回を数え、5、6の両日、犬山城下町一帯で行われます。犬山祭は国宝犬山城前にある針綱神社の祭礼。城下の13町内すべてがからくり人形を乗せた三層構造の車山を所有し、からくりの妙技を同神社に奉納します。犬山城前広場に集結した13輌の車山が、からくり披露、奉納するのは、5日が正午から午後3時30分ごろまで、6日が午前10時から午後3時ごろまで。夜はすべての車山が365個の提灯をともして城下町を巡行します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |